SSブログ

やっぱり出ましたECUトラブル。。。 [ビートイヂり]

有名なトラブルがワタシのビートを襲いました。。。

無事に中国出張から戻り、春の空気を感じようとうろうろしていた日曜日。

ポカポカ陽気の中『オープン最高っ!』などと叫びながら走っていると、何だか
メーター回りから妙な殺気が・・・。




あ・・・。







エンジンチェックランプが点灯してるじゃないか(涙)




普通のクルマだったら大騒ぎなのですが、ビート乗りはこのぐらいじゃ動じません。
だってECUトラブルは雨漏り・タイベル切れ・デスビ死亡と並ぶほど有名な不具合。
とりあえず普通に走ってるし、チェックランプの点灯状態をじっくり観察していると、
点いたり消えたり薄く点いたり。『ECUがチェックランプを点灯させてる』というより
『チェックランプが勝手に点灯してる』という感じです。


ECUトラブルの代表的な症状は

・エンジンチェックランプ点灯(点滅したりぼんやり点灯する場合もアリ)
・アイドリング不調
・始動不良もしくは走行中にエンジン突然死

だそうで、まさに今回の症状とピッタリ一致!


アイドリング不調は『ハイカム組んだし仕方ないや♪』と軽く考えて、自分のECUは
大丈夫!と根拠の無い自信があったのですが、そーいえば新年早々始動不良で
1日悩んだ事もあった様な・・・。

チェックランプ点灯という物的証拠を突きつけられてしまったからには、ECU不良を
認めないワケにはいきません・・・。

原因は至って簡単。ECUの装着位置が悪いんです。
助手席の後ろに装着されているんですが、バルクヘッドを挟んですぐ後ろはエキマニ。
熱によってコンデンサがパンクし液漏れを起こすんだそうです。そもそもコンデンサの
耐用年数は10年程度だそうで『ECUは壊れる物!』と割り切らなければビートにゃ
乗れません♪




とにかくECUの現状を把握しなくては・・・。



リクライニングしない助手席と戦いながら内装をバラすこと20分。ECU様の登場です。




早速ECUを自宅に持ち帰ってご開帳~



うわぁ・・・。

これぞ代表的なトラブル例・・・。
コンデンサから出た電解液が見事に基盤を侵してます。横のハンダからはちょっぴり
青錆も発生中。こりゃダメだわ。。。



色々調べてみると基盤を侵してしまっているケースだと、修理代の相場は3~5万円。
出せない金額じゃないけど、どーせプロに頼むのなら同時にセッティング変更もしたいなぁ。
でも出来ればサブコンでコントロールしちゃった方が色々楽なんだよなぁ。あれ?サブコン
追加じゃレヴリミットは変更できないのか?
・・・としばらく自問自答の毎日を過ごしました。




ふと同僚のドリキン氏に相談した所からワタシの運命が一気に変わりました!

『じゃあそのコンデンサを交換しちゃえば良いじゃないですか~』

と冷静に答えるドリキン氏。


神妙な顔して近づいて来たと思ったら
『540モーター使ってスクーターを電動ターボ化する場合、キャブセッティングって
どうしたら良いと思います?』
などと意味不明な事で悩んでばかりのドリキン氏ですが、今回は真面目な感じ。


基本的に電気は得意なのですが、ECU基盤となるとさすがにビビってしまうワタシ。


ラクダ『だ、大丈夫なもんなのか?』
ドリキン『症状が治るかは判りませんが、悪くなる事は無いと思いますよ!』

というワケでドリキン氏に託してみました!



某所でアッという間にコンデンサ交換をしてくれたドリキン氏。ついでに基盤清掃と
ヤバそうな部分の再ハンダもしてくれました。

今まで軽くア○だと思っててゴメンよ。あんたはスゴい!ありがとう!



悪の巣窟だったコンデンサをチェックしてみると



足が片っぽ溶けて無くなってる・・・。
これじゃ正常作動なんてするワケありませんね(汗)




直ったかどうかは車両に復元するまで判りませんが、元通り復元したって、どーせ
またしばらくしたら同じ事になるに決まってます。コンデンサすべてを交換したワケ
じゃないし、せめてエンジン熱の影響を受けにくい場所にECUを移設しなければ!






せっかくバラしたので、まずは今回も思い切り防音材を追加します。
防音材の真ん中に穴を開けてECUコネクターを出して・・・






ECU前側にあるドキュメントボックスにも穴を開けます。
どーせ見えない部分だからサンダーで大胆にいっちゃいました(笑)




開けた穴からコネクターを出して



ドキュメントボックス内にECUを装着!
同じく熱で壊れるとウワサのメインリレーもお引越しです!
ここなら熱は来ないだろうし、イザって時は工具無しでECUが外せるし、隙間に
何とか車検証も入れられるし、一応施錠も出来るし無問題でしょう♪




恐る恐るエンジン始動・・・。

アイドリングは問題無し。油温が70℃を越えるまでは少々バラついちゃうのも
今まで通り。
暖気を終えて走り出してみると、加速がちょっとスムーズな気が。でもたぶん
気のせいです(笑)

色々な回転数、速度で30kmほど走り回ってみましたが、チェックランプの点灯
は一度もありませんでした。とりあえずしばらく様子を見てみようかな~。




いつかは本格的に修理をしなければなりませんが、不具合事例が山ほどあると
いうのはトテモトテモ安心な事です。

壊れるのは困った事ですが、これもビートの楽しみのひとつだと思う事にすれば
今後も頑張っていけそうな気がしてきました。さぁ次に壊れるのはドコだ(笑)?


nice!(1)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

nice! 1

コメント 8

魔女

サブコンに現車でまた車体価格、、痛いですなぁ

これからの前に貴方のオツムは立派に壊れてるよ♪
次のトラブルを心の奥底で期待してるでしょ?

どこがこれから壊れようとも安心です♪♪

あとね、モニターが必要になったのです。
魔女部屋から巣立ったやつ使ってるなら旧式で良いから戻せますかな??
by 魔女 (2007-04-05 07:15) 

Zen

私のBEATもECUのトラブルがありましたが、液漏れするコンデンサは同じ箇所ですね。しかしこれくらいで動じないのはBEAT乗りだけでは?私も「あっ、ランプついてる」でしたので。
ちなみに私のは大気圧センサの故障でした。
by Zen (2007-04-05 20:17) 

Camel

魔女氏
オイル交換がてら早速テンチョに相談して来ました!
まずはサブコンの前に、全体的に濃い目の燃調を何とかせねばという
結論に達しました・・・。
>これからの前に貴方のオツムは立派に壊れてるよ♪
車検の前の週にアルミ履き換えてタイヤをはみ出させちゃうキミには
言われたくないぞ(笑)!
モニターの件了解しました。日曜にでも伺うずら~

Zenさん
やはりZenさんのECUも同じ部分でしたか・・・。
熱の影響を受けやすいのか、回路的に何か問題があるのか、真相は
不明ですが、みんな同じ部分から発生してるみたいですね。
不具合事例を知っていたから冷静に対処出来ましたが、普通のクルマ
だったら嫌ですよねぇ(笑)
by Camel (2007-04-05 23:18) 

DAIBUTSU

試走が楽しみですね。丁度今週末はF1ですし?
いぶし銀、アルボレートのような走り期待しています。
by DAIBUTSU (2007-04-05 23:32) 

Camel

DAIBUTSU氏
今日もチェックランプは点きませんでした♪
そう言えば今週末はF1か!
横島久のように流れる水の如く走っちゃいます。今回もマンセルのような
熱い走りを見せてもらえるのかな(笑)?
by Camel (2007-04-06 00:29) 

魔女

>車検の前の週にアルミ履き換えてタイヤをはみ出させちゃうキミには言われたくないぞ(笑)!

だって、、オケツが流れっぱなしで前に進まないのですもの
アレから更に操舵性は変わったよ♪
フロントのアライメントと剛性が気になって仕方ないほどにリアは良い仕上がりです
日曜に試しなさいな~
って、、嫁っこの車なのに勝手に言ったら起こられる?

イイダ行ったなら聞いたかもだけれどもオイル漏れの原因解明。
単純にアソコのホースとバンドの劣化でしたさ
by 魔女 (2007-04-06 07:17) 

Akisan

らくだ氏
とりあえずは解決して良かったね!
あたしゃエンジンチェックなんて点灯したら即刻JAFにテレクラしちゃいます。「エンジンチェックと油圧のコーションは瀕死と思え」と仕込まれたので(笑)
>30kmほど走り回ってみましたが
壊れても壊れなくても走り回ってるじゃん。
by Akisan (2007-04-06 14:26) 

Camel

魔女氏
>だって、、オケツが流れっぱなしで前に進まないのですもの
踏み過ぎだっつーの(笑)
ハイパワーFRの醍醐味は繊細なアクセルワークにあるのです!

Akisan先輩
おかげ様で完治っぽいです♪
チェックランプが点灯しようが油圧が少々下がろうが、とりあえず前
に進む間は動かすことにしています。R32もブローしてコンロッドが
飛び出しましたが、結構普通に走ってましたよ(笑)
でもチェックランプ点灯しっぱなしで東名乗ったのはさすがに反省
しております(汗)
by Camel (2007-04-07 02:57) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。